
バイコンについて
バイコン(Vicon)という言葉をご存じでしょうか?
バイコン(Vicon)とは、振動(Vibration) “VI” と圧縮 (Compression)、さらにコンクリート(Concrete)の”CON” を組み合わせた造語です。
つまり、コンクリート硬化に必要以上の水を極力減らした固練りを、振動と圧縮の作用によって締め固めたコンクリートのことです。
固練りとはスランプゼロ(水セメント比38%以下)に近い、超固練りコンクリートのことです。


流し込み製法との比較

試験結果から見るバイコンの優位性

強度特性
強度試験結果 JIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に準じて実施。
| 流し込み製法 | バイコン製法 | |
| 水セメント比<W/C>(%) | 45.0 | 33.9 |
| コンクリート強度(N/mm2) | 45.3 | 65.7 |
水セメント比<W/C>が小さくなると、
コンクリート強度が高くなる
↓

耐中性化
中性化とは:コンクリート内に二酸化炭素が侵入することによりpHが低下し、鉄筋が腐食・膨張してコンクリートを内側から破壊する現象です。

中性化試験結果 JIS A 1153:2012「コンクリートの促進中性化試験方法」に準じて実施。

耐凍結融解
凍結融解の被害:寒冷地では、凍結防止剤(塩分)の散布により、コンクリート内の水分が凍結・融解を繰り返し、スケーリング(剥離・剥落)が発生します。

RIREM CDF試験結果 塩分環境下での凍結融解によるスケーリング抵抗性を評価する試験を実施。

主なバイコン製品
擁壁
- 垂直擁壁ポラメッシュ
- しずか(ポーラスコンクリート大型ブロック)
- CKフォーム(かご式残存型枠擁壁)
- ヘキサゴン(レベル積み曲線安全施工ブロック)
- クイックブロック
- 基礎ブロック3・4・5(省力化積みブロック関連パーツ)
- 小口止ブロック(省力化積みブロック関連パーツ)
ため池
側溝
河川製品
- イージーウォール (省力化積みブロック)
- ekロック(省力化ポーラス大型積みブロック)
- しずか(ポーラスコンクリート大型ブロック)
- トラペロック45(【1:1.0】勾配水平積みブロック)
- NBロック(河川護岸・砂防護岸用2m2大型練張りブロック)
- イージーストーン(一体型簡易張りブロック)
- リバーズフレーム(河川用法枠ブロック)
- グランデロック(河川用2㎡大型張りブロック)
- グランデプラス(河川用大型張りブロック)
- ビオロック(河川護岸ブロック)
- テトラックPG(河川緑化護岸ブロック)
- テトラック法尻ブロック(危機管理型ハード対策『法尻の補強』
- 法肩ブロック 危機管理型ハード対策「天端の保護」
- ポラメッシュDR型(河川堤防用ドレーン工法)
- エルドレーン透水性堤脚保護ブロック
