狭あい道路拡幅・簡易張出式
道路拡幅工法 ロードプラス 
NETIS

施工方法

MENU

狭あい道路拡幅・簡易張出式
道路拡幅工法 ロードプラス

1.既設道路(施工前)

2.擁壁天端撤去

3.基礎材敷設、前面専用型枠設置

4.定着筋設置※、横方向鉄筋挿入

5.充填コンクリート打設

6.埋め戻し、舗装、防護策設置、完成

※最低使用本数は5本(Pタイプ3本、Fタイプ2本)を基本とします。
※使用可能な縦断勾配は10%以下とします。(ズレ止め対策を行う場合は15%を上限とします。)

ブロックの配置

ロードプラスは、張り出し車道床版部と防護柵基礎部を兼用するP-タイプと、張り出し車道床版部のみのF-タイプを交互に配置することを基本とします。
基本的には、P-タイプを3本、F-タイプを2本配置したら5本構成を安定上の標準使用個数(延長)とし、実際の使用にあたっては、設置個数を5本以上とします。
ただし、設置個数が5本未満となる場合は、その個数で安定性の照査を行い、充填コンクリートの厚さを決定します。

縦断勾配

標準的に適用可能な縦断勾配は、10%以下とします。縦断勾配が10%を超える場合は、上限を15%までとし、高強度の高さ調整ボルトを使用します。
下方への製品移動の恐れがある場合は、ズレ止め対策などを行います。

設置場所

ロードプラスは、コンクリート擁壁などの既設構造物上への設置を基本とします。
地盤反力を低減する場合や地盤上へ直接設置する場合は、台座コンクリートなどを施工し、その上にロードプラスを設置します。
地盤上へ直接設置する場合は、支持力や地盤全体の安定性などに十分注意します。

構造物上設置1

構造物上設置2

地盤上設置(構造物背後など)

斜面地盤上

お問い合わせ

どのようなことでも、お気軽にお問い合わせください!

FAX:026-248-3710
Top