台付管
(台付鉄筋コンクリート管)

特長

  • バイコン製法のため、高強度で高耐久性。管に作用する荷重に対して合理的な断面形状です。
    管底部および管頂部が厚肉のため高強度で、土被りが少ない場合でも活荷重に対して有利です。
  • 台付形状で安定性がよく、管を基礎上に並べて差し込むだけで据付・接合でき、工事が簡単です。
  • 底部が台付形状なので、90° 180°等のコンクリート基礎が不要なため、施工性、経済性に優れ、工期短縮が可能です。
  • コンクリート基礎を施工した場合のヒューム管に比べ、施工費が安価で経済的です。
  • 許容土被り範囲が広く、道路分野、下水分野を問わず、汎用性があります。
  • 「日本下水道協会規格(JSWAS A-9)」規格品、「国土交通省土木工事積算基準」収録品です。
台付管 (台付鉄筋コンクリート管)
台付管 (台付鉄筋コンクリート管)
台付管 (台付鉄筋コンクリート管)

ごく浅埋設が可能なため、既設埋設物をかわすことが可能です。 もちろん深埋設も可能です。

台付管(Φ150、Φ200)なら、こんな布設も可能

埋戻し土を砕石とすることで地震時に間隙水圧の上昇を抑え、地盤の液状化による被害を抑えることができます。

埋戻し土を砕石とすることで地震時に間隙水圧の上昇を抑え、地盤の液状化による被害を抑えることができます。

浅埋設にしても舗装の破壊等が起こりにくくなります。

浅埋設にしても舗装の破壊等が起こりにくくなります。

施工例