万博に全く興味がなかった私ですが、今回はなぜか行きたい!と思い、行ってきました☆
夜券と一日券で2日間かけて行ってきた様子をお届けします!
大阪に着いて、まずは大阪観光です!
大阪もとっても久しぶりだったので、まずは道頓堀の方に行き、大阪の雰囲気を味わってきました♪
グリコの看板、かに道楽、なんばグランド花月、わなかのたこ焼き4種(ソース、醤油、明太マヨ、ネギ塩)です!




観光客に外国人が多いとは思っていたのですが、お店のスタッフも海外の方が多いですね!
夜券は4時に入場ができるので、3時くらいに着の予定で東ゲートに向かいましたが、もうすでにすごい人です!!
ぐるぐると列を進んで、入場ゲートです!ワクワク!!

空港並みの荷物検査を終えて、入場できたのは4時15分くらいでしょうか?
広すぎてどこに行けばわからないまま、人の流れに沿って歩いていきます☆
ミャクミャク発見!! 横から見たら、正座してお出迎えしていました!

大屋根リング!ド迫力です!!


途中のステージでは、ヒョウの模型を使って劇が行われていました。
絶滅危惧種のヒョウのことを説明しているようです。

後ろには子供のヒョウもいました!!

「90秒で入れまーす!」という声に引かれて、まず最初に入ったのは、UAEアラブ首長国連邦です。
ガラス張りの建物外観が印象的です。

中に入ると天井まで続く柱が何本もあって、涼しげです。

アラビア文字?が浮かんでくる太陽光パネルが展示されていました。

それぞれのパビリオンの外観も楽しめるという話なので、建物も見ながら歩いていきます☆
カナダのパビリオンです。

こちらはポルトガルです。

コロンビアのパビリオンです。

こちらはオーストリアです。

文明の森というのがありました。

黒い大木が建てて並べられています。

ブラジルです。

中国です。漢字の柱、印象的ですね〜!

これは何のパビリオンでしょうか。

ポーランドです。

敷地も広いので、ものすごい人がいてもそこまで混雑している印象ではありませんでした。

アゼルバイジャンです。

夜の地球パビリオンに入ってみました。

輪島塗の地球儀を見ることができ、輪島塗の説明をしているパビリオンでした。

モナコパビリオンです。

トルコパビリオンです。

タイのパビリオンです。

鏡に映って反射していますが、実は半分しか建物がありません!


スペインのパビリオンです。
モナコのパビリオンに並んでいる途中で、花火が上がってしまいました!綺麗でした〜☆


モナコのパビリオンに入ってみます。
壁一面に埋め尽くされた画面でモナコのさまざまな景色を楽しみます。

2階に上がって映像を楽しめるものがありましたが、順番がこなさそうだったので諦めて、庭に出て、木でできたおもちゃを見てまわりました♪
クイズパネルも埋め込まれていて、モナコの動物や植物のクイズが楽しめました。

別の部屋に入ると、、海底のイメージでしょうか。赤や青でライトアップされた海の生物が壁一面に描かれていました。

庭園も楽しめました!

次は、2ヶ月前予約で当選した、タイパビリオンに入ります!

最初の部屋では、タイの風景を北部、中部、南部に分けて映像で紹介したり、スタッフの方から教えてもらってタイ語の勉強をしました。

タイで有名な像ですね!

次の部屋では、突出したオブジェに映像を映して、またタイの風景を楽しみます。

「温かく穏やかな心で皆様をお迎えします」と書いてあります。

次の部屋では、タイで使われている薬やサプリなどの展示が壁一面にされています。

色々なものがあって、なかなか見応えがあります!
タイは食にこだわっているので、いろんな食物からの薬やサプリがあるようです。

テーブルにお皿を置くと、、

名前と説明が書かれた食材が集まってきます!

料理ができました〜♪

次の料理は〜??

納豆チャーハンができました♪(笑)


壁には、北部、中部、南部と分けて料理の特徴を説明しています。
続いては、隣のスペインパビリオンに行きます。こちらも海底のイメージでしょうか。室内が暗いです。
大きな地球儀が中央にあります。

昔の船の模型が展示されています。

1609年にスペイン船が沈没した時に、日本の海女さんが助けてくれたそうです。徳川幕府が始まった頃ですね!

お礼に徳川家康にたくさんの贈り物をしたそうです。
その時代から交流があったとは意外でした!
書状もありました。

こちらもスペインの綺麗な映像が流れていきます。

海賊船が沈没し、その沈没船をどうするかを工程ごとに説明をしています。

船の所有者を確認し、証拠を集めて、宝物を返還し、、と書いてあります。

綺麗な青の海底のイメージです。

展示室を抜けて、帰りの通路ですが、今度はオレンジの雰囲気です。

壁にいろんな写真が飾られていました。

夜も更けてきましたが、もう一ついけるかなーと、アゼルバイジャンに行ってみましたが、もう閉まっていました。
ライトアップされてとても綺麗です。

入り口に素敵な女神像が並べられていました。入ってみたかった〜。

人気のヨルダンパビリオンです。左はマチュピチュがあるペルーですね!

閉園も近づいてきましたが、最後にいろんな海外の国が集まったコモンズに入り、一つ一つは小さなブースでしたが、いろんな海外の雰囲気を楽しめました!
万博では、スタンプラリーも楽しめ、専用のスタンプラリーの台紙も販売していたのですが、私はパスポート持参です♪
いのちめぐる冒険。

左はモナコ、右はタイです。

上から時計回りに、スペイン、トリニダード・トバゴ、マラウイ。

左上から、スリナム、ケニヤ、左下はマケドニア共和国、右下は次の日に行ったアメリカです。

帰りは東口ゲートからすごい行列でしたが、思ったよりスムーズに、ゲートを出てから一時間もせずに電車に乗れました!
次の日は、一日券で万博に向かいます!
朝6時半に到着しましたが、すでに、1000人くらいの人が並んでいます!!
この日もスムーズに、入場できたのは9時でした!スタッフの方たちの対応の良さがわかります!
まずは朝イチで、アメリカのパビリオンに並びます!
近くにあったフィリピンです。

隣はフランスでした。

並び始めて一時間くらいで入場できました!
ワクワク!

スペースシャトルに乗り込むかのような雰囲気です!

通路にはいろんな写真の展示がされていました。

大谷翔平とトランプ大統領です。

さらに、ワクワク!

部屋に入ると、こちらも壁一面に映像が映し出されていました。

アメリカパビリオンのマスコット、スパークがおしゃべりしながら説明してくれます。

アメリカンミュージックですね!


またまた、大谷翔平です!
次の部屋では、NASAの研究を紹介していました。

スペースシャトルの模型です。



次の部屋に入ると、360度、天井まで映像が映し出され、10秒前からカウントダウンが始まります!

スペースシャトルが発射され、宇宙に飛び出しました!

動画でご覧いただけます。
さすが、アメリカ!エンターテイメント性があって、何を伝えたいかがよくわかります!音楽も楽しいし、子どもから大人までが楽しめる内容でした!!
最後の帰り通路に、昔の大阪万博で話題になった月の石が展示されていました。

最後まで展示パネルを楽しめます!

続いては、こちらも2ヶ月前予約で当選した、オーストラリアパビリオンに向かいます!
入るとすぐに、オーストラリアの森が広がります!

木の幹の中にコアラの親子がいました!

珍しい鳥も浮かんでいました。

次の部屋に行く前の通路の天井に星座が浮かんでいました。星座をもとにしたエミューです。

エミューは、オスが飲まず食わずで卵を温めてひなに返すんだそうです。

近くにいた女性スタッフがクイズ形式で説明してくれました。

次の部屋では、四方と天井まで続いた画面に、オーストラリアの素敵な自然が映し出されていきます。

やはりオーストラリアは綺麗な海のイメージがありますね〜!



どのパビリオンも映像で見せる内容が凝っていますね〜!
オーストラリアの映像美を楽しみました☆
動画でもお楽しみいただけます!
外に出たら、女性二人組がステージでオーストラリアクイズを行っていました。

オーストラリアの珍しい動物を紹介しているようです。

さて、万博といえば、万博グルメも気になります・・・!!
せっかくオーストラリアパビリオンにいったので、オーストラリアグルメも堪能しました♪
1500円のピンクグレープフルーツとレモンのカクテル♪こんな時じゃないとこんな高額なカクテルは飲めません!(笑)

こちらはオージービーフパイです。

中にはあったかいビーフシチューのようなものが入っていて、パイはサクサクで美味しかったです♪

こちらは、ラミントンという、オーストラリアのスイーツです。

周りはココナッツがまぶしてあって、香りと食感がよく、中はジャムが挟まれていて、ふんわりと美味しいケーキでした♪

コアラが現れて、子供達と一緒に撮影をしていました☆(もちろん私も撮ってもらいました!)

歩いていたら、車椅子を積み上げたオブジェもありました!

ベルギーワッフルも食べたかったので、40分ほど並んで購入しました。チョコチップ入りです!
外はさっくり!美味しいです!
生地は柔らかい感じで、あまりない食感ですね!!

その次は、近くにあった、ブルガリアパビリオンに行ってみます。こちらは二時間くらい並びました。

中に入ると、壁一面に丸い液晶画面が埋め込まれていました。

ブルガリアのマスコット!ラクトちゃんです。
ラクトースのマスコットでしょうか??

次の部屋では壁一面にブルガリアの説明をした映像が流れていきます。

ブルガリアといえばヨーグルトのイメージですが、バラも名産の一つだそうです。

ブルガリア語でブルガリアって書いてあるのかな??

ブルガリアを見終わって、東口ゲートに向かって歩いていきます。
これが人気のNull2ですね! 建物がびくびくしているのが目を引きます!

ミャクミャク仕様のEXPO2025のオブジェですね!

こちらは、いのちの動的平衡館です。 変わった外観!

これもすごいです!

こちらは、いのちの遊び場クラゲ館です。

通路にある、電灯のようなもの。。これ、先っぽが、ぶらんぶらん、柔らかいです!! おもしろい!!

天井にくらげをイメージしたものがありました。

ピアノも落書きがいっぱい!!楽しそうなピアノですね!


木でできた楽器も楽しんでいます。
次は、、見つけました!!なかなか行けない、トルクメニスタンです!


トルクメニスタンとは、中央アジア南西部に位置する共和制国家で、豊富な石油や天然ガスを埋蔵していて、アフガニスタン、イラン、ウズベキスタン、カザフスタンに隣接している国です。
初めて知った国でした!
50分ほど並んで、入場します。なんか疲れてくると、時間が長く感じますね。。2時間くらい待ったような気持ちでした。。
最初の部屋では大統領でしょうか。肖像画が飾られています。

次の部屋に入って、壁一面の映像を楽しみます。

トルクメニスタンは馬を大事にしているようですね。

アラバイという守護犬です。

中東の雰囲気たっぷりな近未来的な建物もあります。

トルクメニスタンの英雄アルカダグです。アルカダグとは、『偉大なる政治指導者』に該当する称号だそうです。

砂漠がほとんどを占める国ですが、果実の栽培も盛んだそうです。

他の国とはまた違った独特な映像ですね~!
人類最古の農耕集落遺跡の一つであるアナウ遺跡や、紀元前2世紀または紀元前3世紀ごろのパルティア王国(漢名「安息国」)の発祥地とされるニサ遺跡があったりなど、歴史が古い国です。
2階に上がって、展示物を見てまわります。

日本との交流があるようで、日本語を勉強する絵本もありました。

守護犬です!

鉱石です。

織物も柄が特長的ですね!

砂漠の中で植物を育てている様子でしょうか。

パネルに映し出されている女性がしゃべっています。近未来的!!

ショップをのぞいてみたら、おいしそうな板チョコレートが2700円です!!

一通り見て回って、トルクメニスタンの料理が気になります。。
やっぱり、並んじゃいました!!!(笑)一生食べられないと思いまして!
並ぶこと2時間弱。。疲れる。。疲れてるところにこの何もできない時間。。3時間くらい並んだかと思いました。。
メニューがいくつかあって、迷いましたが、こちらはバロウという料理です!

柔らかい肉、甘い人参、香ばしい玉ねぎでゆっくり調理された伝統的なトルクメン米料理です。新鮮な羊飼いのサラダ、きゅうりのピクルス、ディルの束、パンのスライスが添えられています。

組み合わせが独特で、味が混ざることはないですが、それぞれの料理はおいしくて、意外と日本人の口に合う味付けになっています。お肉も柔らかくておいしかったです☆
こちらは、カクマチです。

これも、伝統的なトルクメン料理で、柔らかく戻した乾燥玉ねぎと控え目なスパイスで煮込んでいます。(温かいパンや新鮮なハーブと一緒に提供され、トルクメン遊牧民の生活を感じさせる、シンプルで満足感のある味わいです。)
これもくせがない味で、ちょっと固めの薄切り肉を味付けしたようなものです。日本人の口に合いますね~!!
伝統的なトルクメン菓子、シェクシェキと、アイスクリームです。ちょっと甘めの砕いた焼き菓子が入っていて、日本にありそうでないお菓子ですね!アイスクリームが全然溶けない~!!濃厚でおいしいアイスクリームでした♪

こちらは、チャルというヨーグルトドリンクです。薄いヨーグルトジュースみたいな感じで、うっすら炭酸が入っています。これは飲んだことがない味わい。。♪炭酸で、舌がちょっとピリピリします。

トルクメニスタンに、3時間半以上も滞在してしまいました。。(笑)
楽しかった~!!満足度満点です!!!
そろそろ夜も更けてきまして、トルクメニスタンを出たのが夜の8時くらいでしょうか。。
近くの北欧パビリオンをのぞいてみます。デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの5カ国のパビリオンです。
中に入ると、先進的なデザインの空間が広がります。


パネルに表示される言葉が次々と変わっていきます。
「北欧の人にとって、平等とは?」

「それは子供の頃から、学校でも、職場でも同じです」

「多くの人の協力によって実現しています」

「北欧デザインの特徴とは、無駄がなくて」

「シンプル、かつ機能的」

「そして、自然素材を使った美しさです」

「北欧の人が環境にやさしい移動手段を選ぶ理由は」

「自然を大切にしているから」

「交通とインフラがうまくつながっているので」

「人やモノがスムーズに移動でき」

「活発な経済活動も支えています」

北欧の言葉は身に沁みますねー。。
最後に、水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」を遠巻きに見ました。結構本格的で、正面から見たらすごいだろうなと思いました!水や火も使った水上ショーです!
ここで時間オーバーで、東口ゲートに向かい、帰途に着きます。

この日のスタンプは、左上から時計回りに、レストラン館にあった、オオサカKizaなイチバ、オーストラリア、ブルガリア、いのちの動的平衡館、いのちの未来、トルクメニスタンです。
だいぶ削っても、この長さになってしまいましたが、最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました!!
一度は行ったほうがいい万博!とっても楽しくておすすめです!
次はサウジアラビアだそうです!!
多分行けないと思いますが(笑)、また日本で開催されたら行ってみたいなと思いました🎵