ブロック積み 数量計算
ブロックの数量が自動計算出来ます。
下のテキストボックスの延長と直高、勾配を入力して計算ボタンを押して下さい。
ブロック数量表に数が表示されます。
下図に基づいて作成した計算システムです。
施工時には誤差が生じますので参考数量としてお使い下さい。
※この計算プログラムは、アスザックの粗面ブロックに対応しています。
他の製品には当てはまりませんのでご了承下さい。
割付参考図
谷積時のブロック所要個数
法 長 mn1: 延長方向の根石の数 個
n2: 法長方向のA型積上げ段数 段
積上げ法長 m
調整コンクリート高 m
※上図の斜線部は現場打ちです。
面積 m2
積み上げ段数と法長
(根石と天端石にB型を使用した場合)A型の 積上数(段) |
法長(m) |
---|---|
1 | 0.660 |
2 | 0.942 |
3 | 1.225 |
4 | 1.508 |
5 | 1.791 |
6 | 2.074 |
7 | 2.356 |
8 | 2.639 |
9 | 2.922 |
10 | 3.205 |
11 | 3.488 |
12 | 3.770 |
13 | 4.053 |
14 | 4.336 |
15 | 4.619 |
16 | 4.902 |
17 | 5.184 |
18 | 5.467 |
19 | 5.750 |
20 | 6.032 |
ブロック数量表
品名 | 形状 | 参考重量 | 数量 計算式 |
使用 数量(個) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
A型 | 36.0kg | n2・(n1-1) | 現場で加工する製品の数は別途形状してください。 | ||
B型 | 21.0kg | 2n1-1 | 根石と天端石の合計数量です。 根石だけの場合は数量を半分にしてください。 |
||
C型 | 32.8kg | n2 | 右左合計の数量です。 | ||
D型 | 16.2kg | 所要個数 | 積上げ段数が偶数段と奇数段で左・右製品の 使い分けが必要です。 |
||
E型 | 18.6kg | 所要個数 | 積上げ段数が偶数段と奇数段で左・右製品の 使い分けが必要です。 根石に使用した場合は、対角線部分に 1個追加で必要になります。 |
ブロック数量計算は、上図のように1ブロックのみの数量です。
各ブロックごとの数量合計が全体数量となりますのでご注意ください。
数量はあくまで参考数量です。