美味しい朝ごはんと白谷雲水峡トレッキング☆屋久島旅行で縄文杉トレッキングに行ってみよう!第五弾

前回の旅行記はこちらから→

屋久島に来て、3日目の朝です。
空港近くの「苺一笑」というペンションに2泊、宿泊したのですが、チェックアウトのこの日にゆっくりと朝ごはんをいただくことができました♪

ワンプレートに、いろんなおかずが乗っていて、どれもおいしかったです!!

苺一笑

サラダから、目玉焼き、ナスの煮びたしやおから、魚料理など。

おつけものに、右側はビーツかな?
面白い味と食感でした!

苺一笑

お味噌汁も白いお味噌!??具もたっぷりで、あまり食べたことがないキノコも入っていました!!

苺一笑

こちらのペンションのご夫婦にはとってもお世話になりまして、ありがとうございました!!

程よくお腹がいっぱいになったところで、この日は白谷雲水峡に向かいます!!

前日に引き続き、この日も頑張って歩いていきます♪

もののけ姫の舞台となった、苔むす森、白谷雲水峡へは、山道をずっと車で登っていきます。

結構な標高の高さまで行きます!

山の緑がきれい!漁港まで良く見えます!

白谷雲水峡トレッキング

途中で屋久猿を発見しました!道脇に集団で佇んでいました。
ぼおっとしていて、写真を撮り損ねました!!

さて、白谷雲水峡に行くまでにいろいろと問題?がありまして・・・!

・縄文杉トレッキングで10時間も歩いた次の日に、また白谷雲水峡のトレッキングができるのか??
・行けるかわからないからこのガイドはつけるのをやめよう。
・この日はトレッキングを午前にして、午後は島をぐるっと回って観光するから、白谷雲水峡にそんなに時間をかけられないのではないか。
・この日はレンタカーを借りるから、行けなさそうな人は車で観光したらどうか。
・白谷雲水峡はいろんなコースがあるから、苔むす森まで行かない短時間コースで帰ってくるのはどうか。

今回は、4人での旅行だったので、私以外、弱気なメンバーがそろってしまいました。。(笑)

私は、旅行に来たからには、できるだけその旅行で体験できることをしたいので、いつも詰め詰め日程になってしまいます。

自分でいうのもなんですが、疲れるけど絶対楽しい旅行になります!(はずです)

なので、私はもちろん、白谷雲水峡も行って、苔むす森を見たい!!
でも諦めさせる選択肢しか言わない人もいます。。(笑)

確かに、午後も観光をしたいからそんなに時間をかけられないのはわかりますが、、

私はここまで来たからには、苔むす森まで行きたいんです!!

まあ、とりあえず行ってみよー!!
ということで、入り口に到着です!

白谷雲水峡トレッキング

受付で協力金、一人500円を支払い、おじさんが簡単にコースの説明をしてくれました。

聞いたら、苔むす森までは、片道一時間ほどだそうです。
え!じゃあ行けるんじゃない??

この時点でも渋っていた人たちも、じゃあ行ってみよう!
となりました♪ 良かった!

入り口から景色がとってもきれいです!!

白谷雲水峡トレッキング

遠くに小さな滝が見えます!

白谷雲水峡トレッキング

ツツジが咲いていました。

白谷雲水峡トレッキング

木の階段を上っていった後は、大きな岩を上っていきます。

登りやすいように小さな階段も掘ってありました。

白谷雲水峡トレッキング

水がきれい!!さすが、水源の森百選ですね!水源の森百選って初めて聞きました!

白谷雲水峡トレッキング

ここにも杉の紹介がありました。

白谷雲水峡トレッキング
白谷雲水峡トレッキング

さらに、木の階段を上っていきます。

白谷雲水峡トレッキング

苔むす森まで行かなくても、周りがすでに苔むしています。

白谷雲水峡トレッキング

写真では伝わらないかもしれませんが、緑が鮮やかできれいです!!!

道が分かれているところがあるので、迷わないように案内板もありました。

つり橋を渡ります。

ここからの景色も素敵ですね☆

つり橋を渡ったら、道がいきなり険しくなります。

前日の縄文杉トレッキングを彷彿とさせますが、それに比べたら、ちょろいちょろい!!(笑)

疲れにいいよーということで、アミノバイタルを持参し、みんなで運動前後に飲んだりしたのですが、それが効いたのかもしれません。

私はほとんど足の疲れも筋肉痛もありませんでした。
(後から来るかと思いましたが、あとからも来ませんでした。なんで??)

軽く走ったら、良く走れますね。といわれました!

この日は前日と違って、天気も良く、前日と日を変えればよかったかな~??と思いました。

木漏れ日もきれいでした♪

明るいので景色もよく見えていいですね!!

屋久島は、南国の島というよりは、原生林の島って感じです。
昨日よりはゆっくり写真を撮りながら歩いていますが、それでも次があるので急ぎながら歩いていきます。

こんな道もなかなか歩く機会はないですよね~。

苔がきれいです。

前日に雨が降ったからか、苔が濡れ気味で、それもきれいでした。

石や木の道がずっと続きます。

大きな杉の切り株がありました。

石を飛びながら、川も渡っていきます。

ここはとてもきれいなスポットで、この景色を見られただけでここに来てよかったです♪

水もきれいで触ってみましたが、そんなに冷たくない水でした。

他にも見ていて楽しい景色が続いていきます。

苔むすベンチ??

やっぱり山だから登っていきますね。

くぐれそうな杉がありました。

まだまだ上ります。

大きい、くぐれそうな杉がありました!!

くぐり杉という名前がついていました。

みんな楽しみながらくぐっていきます。

ここもフォトスポットですね!

ここは雨宿りできそうな切り株です。

携帯トイレブースがありました。

この近くにもペーパーを流せないトイレがありましたが、しっかりとした小屋の中にあって、雨宿りもできるし、更衣室もあって、シャワー室もあるかと思うほどの建物でした。

シカの宿と名付けられた杉の木です。

苔の中に、可愛い白い花が咲いていました。

別の場所で撮ったものですが、とてもかわいい姿です。
目玉の親父みたいです!

なにか、遠くから視線を感じる。。と思ったら。

誰かがいたずらしたんですね!(笑)

まだまだ道は続きます。。

と思ったら、着きました!!!苔むす森!!

ここまで、約一時間半でした!!

写真を撮りながら行ったからか、ちょっと時間がかかってしまいました。

ここから上へ苔むす森が続いていくのですが、

後が詰まっているので(笑)、ここで写真を撮って、折り返します。

日の当たり方によって、見え方が全然違ってくるなという印象でした。

期待が大きかったせいか、疲れのせいか、ふーん。と思ってしまった感じでした。(笑)

もうちょっと上まで行ったらもっときれいだったかな??

しかし、、目で見ている苔の色と、写真で撮った色が全然違って。。( ノД`)シクシク…

うまくこの苔の緑をお伝え出来ないのが残念です。

目で見た方がもっときれいでした!

苔のアップです。

動画です。

さて、一通り写真を撮ったら、下山です!

急いで降りて島を回っていきます!!

途中で、七本杉に出会いました。

行きにあったかな??

樹高が18mもあります!

こちらも立派な木ですね!

急いでー、とみんなで早歩きで下山をしていったら、帰りは1時間ほどで入り口に着きました!!

帰りの景色も行きとはまた違ったように見えますね!

下山してしまえばあっという間でしたが、縄文杉トレッキングとはまた違った素敵な景色を見ることができた、白谷雲水峡でした!

機会があれば、次回はもっと先の太鼓岩まで行ってみたいです!!!

関連記事