寒くて空気の乾燥した日が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。
私はここ最近のサウナブームにあやかり、よくサウナに行き、体を温めています。
サウナ→水風呂→外気浴のルーティーンにより、
血行を良くしたり、疲労を回復したり、リラックスしたりする効果があるそうです。
以下、私が個人的に行って印象的だったサウナ3選をご紹介させていただきます。
①サウナしきじ
静岡県静岡市にあるサウナです。
サウナー(サウナ好きの総称)の聖地であり、有名人が何人も訪れているそうです。
こちら、水風呂が特に有名でして、
滝のように流れる天然の地下湧き水が特徴的です。
また、サウナの温度も120度と非常に高温でかなり上級者向けでした。
韓国式サウナもありまして、特別な配分で調合された本場薬草サウナだそうです。
②天然温泉 七福の湯 前橋店
こちら、群馬県前橋市にございます。
七福の湯は上越市にもございますが、個人的にはこちらの方が好みです。
サウナはドライサウナ、ミストサウナがございます。
一定時間間隔でスタッフさんがアウフグースを行ってくれるため、非常に体が温まります。
※アウフグースとは、サウナにおける入浴方法の一つで、ドイツ発祥の言葉です。
サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させるロウリュの後に、その蒸気をタオルであおぐことを言います。
③天然温泉 まめじま湯ったり苑
最後に、長野県長野市大豆島にある天然温泉になります。
サウナは広めのドライサウナ+深めの水風呂で、とてもととのいやすいです。
また特徴的なのは少し熱めの源泉湯があり、こちら、冬場は非常に芯から温まります。
以上、3選になります。
一言でサウナといっても、さまざまな種類があって面白いです。
ぜひ、いろんな場所のサウナに足を運んでみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。