新年の厄払い

新年の厄払い☆

あけましておめでとうございます!

今年の冬は暖かいなあと油断していたら、今朝今季初めてどっさり雪が降り、せっせと雪かきをしています。

長野の冬がやっと戻ってきたなあと感じています。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

いま我が家は空前のおやきブーム!

最近見つけたおやき屋さんで数量限定のレアおやきをゲットし、家族で楽しく食べていたところ、ガリッ!と鈍い音が・・・!

嫌な予感がして洗面所に駆け込み、手鏡で見てみると、なんと、前歯が小さく欠けていました。

食べるのが大好きで歯だけは大事にして生きてきました。

しかしそれが裏目に出たようで…。

大事に育ててきた私の上前歯が下前歯に直撃し、自分で自分の歯を割ってしまいました。

虫歯の一本もなくここまできたのに!

いやいや落ち着いて食べない私が悪い。地味にショックです。

と、とるに足らないことですが、

これに加えて、新年早々わたしの頭上だけ屋根の雪が落下してきたり、

ドライブ先でスタックしたり、小さい不幸が重なったこともあり、

初詣も兼ねて小布施町の「雁田薬師 浄光寺」にいってきました。

薬師堂に続く石の階段です。

新年の厄払い

ちょっと険しいので手前に杖が置いてありました。

新年の厄払い

ここ数日の色々を思い出し、念のため拝借いたしました。

ちょうど日が差しているときに参拝できました。

残った雪も日差しにキラキラと反射し、風情があって上るのも楽しかったです。

無事に薬師堂に到着! 

こちらの薬師堂は室町時代初期に建立されたもので、国の重要文化財にも指定されています。

実は夏以来、今回が二回目の訪問でしたが、しんとした雪景色の中でみるとまた違った印象で素敵でした。

新年の厄払い

帰りに護摩札とお守りを購入。今年一年の健康と安全を祈ってきました。

今年は浄光寺のように身近にありながら訪れたことのないスポットを探求していく年に、

そしてご飯を落ち着いて食べられる大人になりたいと思っています。

とても素敵なお寺なので皆さんも是非一度足を運んでみてください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事