だるまといえば高崎市が有名ですが、だるま=赤色だと思っていませんか?
最近では様々な色のだるまが販売されており、
我が家でも毎年違う色のだるまを購入するようにしています。
何色あるのか気になって調べてみたところ、12色くらいあるようですね。

出典元:高崎だるま カラーだるま1号 高崎のだるま屋さん高崎だるま カラーだるま1号www.daruma-takasaki.jp
また、色によって意味があるとの事で、
黒は商売繁盛、赤は家内安全、白は受験合格、桃は恋愛成就など・・・
全部は記載できませんが、気になる方は調べてみてください。笑
願い事によって購入する色を決めたり、
意味を考えず、購入する色を決めて後から意味を調べてみるのも面白そうですね!
我が家では毎年 高崎市にある大門屋さんで購入していますが、
今年は桜のグラデーションだるま、そして干支の辰ミニだるまにしました


2つ並べてみました(大門屋さんで撮影しました)

横から見てもとてもキレイです。

ここ数年ミニだるまを購入しているので、専用の豆たたみも購入しました!

だるまを購入すると5代目 中田千尋さんがその場で名入れをしてくれます。

名入れの動画撮影や店内の写真撮影もOKとなっています。
文字の色も相談に乗ってくださり、今年は白文字にしました。
(ミニだるまにも背中に3文字まで名入れしてもらえます)
過去のだるまを紹介します。
2023年はピンクとゴールドの2種類、そして干支のうさぎミニだるまです。
ゴールドの方は黒文字にしたんですが、とても格好良い仕上がりでした。

干支のうさぎをどう表現するのか気になってましたが、垂れ耳になっていてかわいいですね。

2022年は干支の寅だるま、そしてミニアマビエだるまです。

干支だるまはミニサイズを購入予定でしたが、あまりのかわいさに大きい方を購入していました!
アマビエもとてもかわいいですよね。
2021年は紫でした(写真がこれ1枚しかありませんでした)
この年は干支だるまを購入しなかったのか、売ってなかったのか・・・ きっ記憶が・・・笑

だるまに目を入れるのも地域によって違いがありそうですよね。
ちなみに我が家では左に目を入れて、
翌年、だるまを新規で購入したら右目を入れて供養しています。
大門屋さんでは季節ごとのだるまも販売しています
(以下、大門屋さんのHPから画像をお借りしました)
アマビエだるま春〜いちごみるく〜

桜だるま【夜桜】

来年は巳年ですが
どんな干支だるまが販売されるのか今から楽しみです。