大型連結コンクリート張りブロック【イージーストーン】

“ブロック積み(張り)工”の課題を解決する大型連結コンクリート張りブロック イージーストーン

土留、河川工事の中で標準的な工法“ブロック積み(張り)工”の課題として、以下が挙げられます。

  • 小さいブロックを手作業で積み上げていくため、作業性が悪く時間がかかる
  • ブロック工(職人)の高齢化による人手不足の深刻化:一般の作業員では施工ができない
  • 積みブロックの製造・供給が不足している

上記の課題を解決できる、コンクリートブロック張に代わる「イージーストーン」をご紹介します。
間知ブロックによる緩勾配のコンクリートブロック張工に必要な胴込めコンクリートとブロックが一体化された省力化練張ブロックです。

大型連結コンクリート張りブロック【イージーストーン】
大型連結コンクリート張りブロック【イージーストーン】
ブロック積みと比較

コンクリートブロック張工の必要重量は1㎡あたり805kgが一般的です。
イ―ジーストーンは1㎡あたり812kgであるため、コンクリートブロック張工と同等以上であり、同じ現場条件下で使用できます。

ブロック積みと比較
粗面ブロック施工イメージ
ブロック張りの施工工程
積みブロックの課題
積みブロックの課題

ブロック据付ですが、1㎡当り10個使いの間知ブロックを石積み職人が人力で施工を行います。
この工程には熟練工が発生し、その職人が近年は減少しており、人手不足が深刻化しています。
また、胴込コンクリートは空隙がないように重点を行う必要がありますが、緩勾配の施工ではコンクリートが下に流れづらく、より慎重に重点確認を行う必要があります。

イージーストーン施工イメージ
イージーストーン施工工程

製品の大きさは1㎡で、間知ブロックの10倍の大きさになり、一度の据付面積確保が大きいほか、重量品であることからクレーンやバックホウによる機械施工となるため専門職人が不要です。
そのため、ブロック据付における日当たり施工量も大幅に短縮されます。
さらに胴込コンクリートが一体化されているため、現場での生コン管理が不要であり、工程及び品質管理項目が減少できます。

工程比較

関連記事