4月になって、だいぶ暖かくなり、ふきのとうも見られるようになってきて、春を感じられます☆
ちょうど近くを通ったので、長野市七二会の東北信随一の福寿草を初めて見に行ってきました♪
19号線に旗がたくさん立っているので、旗とネットの地図を頼りに向かってみたのですが、
あれ、思ったより、遠い。。
19号線から脇に入って、車で15分と出ます!!
ちょっと行くのをためらってしまったのですが、
ここで行かないと、また行かないだろうなーと思い、行ってみます!!
山道をくねくね、、細い道もずんずん進んでいくと、駐車場がある広場に出て、スタッフの方もいる場所に出ました。
車でちょっと行ったら見られるのかなと思いましたが、なかなか山深いところまで来てしまいました。。
駐車場には簡易トイレやテントもあって、協力金300円お願いしますとありました。
ちょっと車でそばにつけてさらっと見る程度だったのですが!(笑)
さらに!!この駐車場から、460m先とあります!!!
え、そんなに歩くの!!!
いろいろとご親切に案内やら旗やら立っていますが、思ったより簡単に見に行けません!!(笑)
こんな感じの山道を歩いていきます。

15時くらいだったのですが、山の中に入ると日が陰ってしまって、結構肌寒いです。
ずんずんと進んでいきます。

結構急な階段もあります!!

降りていくと、下から上へ見上げる斜面に、福寿草が咲いています。
上から下へ見下ろす道もあります。

あれ!!
東北信随一!!!・・・???
たぶん、日が当たる午前中に行く方がいいですね。。午後になると花がちょっとつぼみ加減です。
とはいえ、せっかくここまで来たらには!!!
写真撮影です!!



黄色い花がたくさん咲いていて、きれいですね♪


黄金色の花を咲かせる縁起の良い花だそうです。

撮っている間に気分が乗ってきて?(笑)
しばらく撮影していました☆


福寿草って、あまりしっかり見たことがなかったのですが、
面白い形をしていますね。



日が当たると、花びらがすけて、ほんとに黄金に輝いているようです!
ひとしきり撮影をした後、帰ります!!
帰り道をスタッフの方に聞いたら、来た道よりも半分くらいで19号に出ますよ!
と教えていただいたので、看板に沿って、距離が短い方に向かって車を走らせると、川沿いの谷の上を通って、来た時よりも早く19号に出ることができました!!
これは行く前に下調べをして行った方がいいと思います!
4月中旬まで見頃だそうなので、ぜひ見に行ってみてくださいね!