![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/topimage.jpg)
自己治癒メカニズム
バクテリアが乳酸カルシウムと酸素を取り込み、分解する。
分解して生成した炭酸カルシウムがひび割れを修復する。
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/topimage1-1024x580.jpg)
特徴
耐久性の向上
ひび割れの自己治癒・凍結誘拐抵抗性の向上
サスティナブル
構造物の長寿命化・メンテナンスの簡素化
概要
バクテリアを用いた自己治癒コンクリート材料
使用方法はコンクリート練り混ぜ時に混入
適用範囲
コンクリート構造物全般
特徴
最大幅1.0mmまでのひび割れを修復
構造物の長寿命化
メンテナンスの低減
標準使用量
標準使用量5kg/m2
配(調)合調整は不要
練り混ぜ
コンクリートプラント内のミキサーへ他の原材料と同時に投入(放出)
通常の練り混ぜ時間と同等
修復過程
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei1.jpg)
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei2.jpg)
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei3.jpg)
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei4.jpg)
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei5.jpg)
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/basiliskkatei6.jpg)
実績
![実績:バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/jisseki1.jpg)
![実績:バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/jisseki2.jpg)
![実績:バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/jisseki3.jpg)
バクテリアの力でコンクリートが
自律的に再生する画期的技術
コンクリートに発生したひび割れを、コンクリート内部に組み込まれた修復機構によって、人間の手を経ることなく修復し、コンクリートを半永久的なプロダクツに進化させるテクノロジー。
予め生コンクリートにバクテリアと餌の元を混入しておき、硬化後にひび割れが発生した場合、外部から侵入する水と酸素がトリガーとなりバクテリアが活動を開始、 代謝作用により排出される炭酸カルシウムで、ひび割れを埋めて行く。
すでに3万トン弱の生産実績を誇る。
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/saisei.jpg)
コンクリートの「超」長寿命化で
脱炭素に大きく貢献
Basiliskにより早期にひび割れを自己治癒することで、コンクリートを大きく延命することが可能となる。
すなわちライフサイクルコストの削減はもとより、コンクリートが事実上壊れなくなるため、解体や新設時のCO2の大きな削減が可能となる。
つくっては壊す、を繰り返していた20世紀モデルからの脱却。
建設業界全体の脱炭素化に貢献する。
![バジリスク バクテリアを利用したコンクリートの自己治癒システム](/wp-content/uploads/graph.jpg)